【セミナー情報】3月20日㈫ 第2期 基礎から学ぶ機能解剖学 第6回~膝関節~
今回のテーマは【膝】 正しく使わないと摩耗し痛みの出てしまう膝のメカニズムを多くの実技とともに学ぶことができる内容です。 よく使う部位だからこそ知っておきたい内容が多く、実際に身体を動かすことで自身の癖や新たな発見も多く見つけられる2時間となることでしょう。 ******…
【セミナー情報】2月27日㈫ 第2期 基礎から学ぶ機能解剖学 第5回~股関節と骨盤帯~
お待たせ致しました!! 第1期で開催された際には、満員でキャンセル待ちも出た~股関節と骨盤帯~です。 股関節は【人体最大の関節】であり、その股関節で最も力を出すの が大殿筋です。 競技の世界では『お尻を制すものは世界を制す!』とも言われています。 今回のセミナーでは、人体の中でも重要な…
【セミナー終了報告】1月16日㈫ 第2期 基礎から学ぶ機能解剖学 第4回~手関節と手~
◆セミナー名:第2期 基礎から学ぶ機能解剖学 第4回~手関節と手~ ◆日時:1月16日㈫ 18:30~20:30 ◆会場:ヒューマンアカデミー東京校新館4AB教室 ◆講師:澤木 一貴 今回の「部位ごと学ぶ 基礎から学ぶ機能解剖学 セミナー」は、手関節と手がテーマでした。 …
【セミナー情報】1月16日㈫ 第2期 基礎から学ぶ機能解剖学 第4回~手関節と手~
身体の中でもよく使う手首と手。 手関節は橈骨と尺骨を含め、29個の骨と21個の関節があります。これらを効率よく覚える方法を惜しげもなくお伝えいたします。 **************** ◆日時:1月16日㈫ 18:30~20:30 ◆会場:東京体育館 第2会議室 ◆参加…
【セミナー終了報告】12月12日㈫ 第2期 基礎から学ぶ機能解剖学 第3回~肘関節と橈尺関節~
◆セミナー名:第2期 基礎から学ぶ機能解剖学 第3回~肘関節と橈尺関節~ ◆日時:12月12日㈫ 18:30~20:30 ◆会場:東京体育館第2会議室 ◆講師:澤木 一貴 今回は通常の機能解剖学セミナーの内容に加え、腕に関わる4つの筋膜ラインのお話や、チューブでのトレーニング方法など実…
【セミナー終了報告】12月3日・10日 基礎から学ぶ機能解剖学@東京
【セミナー報告】 ●日時:2017年12月3日(日)12月10日(日) ●会場:株式会社スポーツアカデミー (所在地)東京都中央区日本橋室町4-3-16 3F ●講師:澤木 一貴(SAWAKI GYM代表) 2日間で学ぶ、基礎から学ぶ機能解剖学セミナー2Daysの模様です。長時間のセミナーであります…